Quantcast
Channel: ソイクフ »読書
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7

蔵書管理ソフト『Delicious Library』を使ってテンションが上がってしまった件。

$
0
0

Delicious Library

私は、欲しい本や新しく買った本などをメディアマーカーを使って管理しています。

しかし、書斎の本棚には何百冊もの「未登録本」があり、これらもいつかしっかりリスト化して管理したいな。。。と常々思っていました。

そんなある日、書店で買った何冊かのマンガのうち、同時に2冊も「ダブリ本」を買ってしまったことに気付き、思わず本棚の前で orz ←こんなポーズになってしまうという事態が発生。

以前にも何度か同じようなミスをやってしまっていた(マンガや小説等のシリーズものって何巻まで持っていたか忘れてしまいません?)こともあり、これを機会に、手持ちの本を全てスパッと登録してわかりやすく一括管理する方法はないものか?と、ちょっと調べてみました。

iSight をバーコードリーダーとして使いたい。

メディアマーカーには、バーコードによる一括登録機能が付いていますが、新しくバーコードリーダーを買う必要があります(Mac の iSight をバーコードスキャナにしてくれる「Barcode scanner」というソフトウェアもありますが、配布しているのはソースコードのみなため、私には使いこなせません。。。)

MOONGIFT: » iSightをバーコードスキャナにする「Barcode scanner」:オープンソースを毎日紹介

理想的な蔵書管理ソフトを発見!

そこで見つけたのが、『Delicious Library』というシェアウェア($40)です。

ネットでも数年前に話題になっていたソフトで、最近出たバージョン2によりさらに便利になったとの情報を聞きつけ、早速試用版(25アイテムまで登録可能)をダウンロードしてみました。

Delicious Library

もちろんこのソフトは iSight 対応。バーコードをカメラにかざすだけでピッピッと素早く読み取ってくれる爽快さは、いままで味わったことがない感動です(ちまちまと ISBN 番号を打つ生活にはもう戻れません)

Delicious Library

また、iPhone/IPod touch とのシンクに対応しているため、蔵書データを外に持ち歩くことが出来ます(まあ、私はどちらも持っていないのですが→購入予定)

Delicious Library

他にも、ブクログのように本の表紙(こちらは背表紙ではありませんが)を本棚のように一覧表示させることが出来、iTunes のスマートプレイリストのように管理ができるインターフェースや、関連書籍(Similar)を一覧表示して、ドラッグ&ドロップでリストに追加することが出来るなど、かゆいところに手が届く便利仕様に思わずテンションが上がってしまい、直ぐにアカウントを購入し、その勢いで仕事関係の本(500冊近く)を一気に登録してしまいました(書斎の本棚を整理整頓する良い機会になったので一石二鳥でした)

まだ、マンガや小説などがたっぷりと残っていますが、これは近いうちに本棚を増設して蔵書の一部を引越しさせる予定があるので、その時にでもやろうかと思っています。

あと気になる機能として、リストの中から Amazon マーケットプレイスに出品し管理する機能や、アドレスブックから選んだ相手に本を貸し出す(返却日などを指定する)機能なんかが付いていたりします。

さて、現在のままでも充分に便利なこの『Delicious Library』ですが、「こうなるともっと面白い(便利)かな?」と感じた点をいくつか。

1.タグを付けられるようにして欲しい!

私の場合、同じ本でも読む目的(テーマ)によって、読み方や読む部分を変えていたりします。そういったテーマを「タグ」として管理することが出来れば、目的に合わせて本が集めやすくなりそうです。

2.Firefoxから追加出来るようにして欲しい!

ブラウザから URL をドラッグ&ドロップする機能は、現在のところ Safari しか対応していないため、Firefox で便利なアドオンかブックマークレットが出てくれないかと秘かに期待しています。

いまのところ Delicious Library では、蔵書(持っている本)の管理のみを行っていますが、ネットなどで気になった本をクリック1つで専用フォルダに入れておく機能などがあると、iPhone 等で外に持ち出した時に便利そうです。

3.Amazonマーケットプレイス以外にも対応して欲しい!

Amazon マーケットプレイスや eBay(日本ではヤフオク)で売ったりするのは、意外に手間なので、ブックオフオンラインの「宅本便」とかにクリック1つで申し込める機能が付いてると便利かも。

と、いうか『Delicious Library』自体がブックオフオンラインに対応してくれると、中古本が探しやすくなるかもしれませんね。

4.オンライン化して欲しい

蔵書リストやレビュー内容を共有したりするのには、やはりオンライン(SNS)のほうが便利、そういった面ではやはりメディアマーカーやブクログ、crossreview.jp などのほうが優れていますね。

「本の貸出管理」機能は面白そうなので、これがオンライン化したらいろいろと楽しくなるのではないかと夢想。

他におすすめの蔵書管理ソフト

「$40という価格がちょっと。。。」という方は、フリーの『Books』というソフトもあります。機能面では少し劣りますが、無料にしては充分なのではないかと。

Delicious Library は Mac 用のソフトなので、Windows ユーザーの方は似たような機能を持つ『MediaMan』あたりを使うのがオススメかも(こちらもウェブカメラをバーコードリーダーに出来るみたいです)

なんにせよ、これで本棚の奥に死蔵していた本を瞬時に検索出来るようになり、書斎の使い勝手が劇的に向上した気がします。あとは、これらをどう生かせるかですね。

関連記事


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7

Latest Images

Trending Articles





Latest Images